面接で仕事と労働の違いを聞かれたら、どう答えたらいい?
私がやっているのって仕事なの?労働なの?
このように感じているのではないでしょうか。
多くの方が働いていますが、果たしてそれは仕事なのでしょうか、それとも労働なのでしょうか。
当記事では労働と仕事の違いはと聞かれたらどのように答えますか?の例文について詳しく解説していきます。
労働と仕事の違いはと聞かれたらどのように答えますか?の例文解説!
結論から言うと 仕事は「目的を達成するための手段」、労働は「収入を得るための方法」 を指します。
ピンとこない方もいらっしゃるかと思いますので、改めて「労働と仕事の違い」について下記の3つを中心に解説していきます。
労働と仕事の違いについて回答を準備したい方は、最後まで読むことをおすすめします。
【例文あり】「仕事」と「労働」の意味
当記事では「仕事」と「労働」の意味を以下の例文に定義付けます。
これを私たちの日常に落とし込んで考えてみましょう。
仕事は社会の役に立つこと、生きがいのために働くこと、目的を達成する手段。
例えば「私は英語教師として学校で子供たちに英語を教える」は仕事ですね。
一方で労働は給料というお金を手に入れて生活、生きていくための場所や目的となります。
先程の例に合わせると「私は学校で働いています」が労働です。
1週間40時間、1日8時間労働と決まっているように、労働はルールや取り決めに従事する行動管理と言えるでしょう。
「仕事と労働の違い」について哲学者の回答
続いて哲学者が 「仕事と労働の違い」についてどのように定義付けしているのか、紹介していきます。
以下はドイツ出身の哲学者ハンナ・アレント(Hannah Arendt)が定義した内容です。
仕事と労働の違いは,『仕事』とは,誇りをもってすることである。
【引用】教育出版 №721「仕事と労働」
強制されているわけではなく,むしろやる気に満ち溢れている。達成は社会的に素晴らしいこととされる。
一方,『労働』とは,完全に生きるためだけにやっていることである。従って,やらないで済むならできればやりたくないことである」である。
当時の時代背景も感じさせる内容になっていますね。
恐らく労働については身体を使った肉体労働を意味しているのでしょう。
「仕事と労働の違い」についてgoo辞典の回答
goo辞典では 「仕事と労働の違い」 について以下のように解説されています。
まずは仕事について確認してきます。
仕事(しごと) の意味
1 何かを作り出す、または、成し遂げるための行動。「やりかけの仕事」「仕事が手につかない」2 生計を立てる手段として従事する事柄。職業。「将来性のある仕事を探す」「金融関係の仕事に就く」「週の半分は自宅で仕事する」
3 したこと。行動の結果。業績。「いい仕事を残す」
【引用】goo辞書
続いて労働については以下の通りです。
労働(ろうどう) の意味1 からだを使って働くこと。特に、収入を得る目的で、からだや知能を使って働くこと。「工場で労働する」「時間外労働」「頭脳労働」
2 経済学で、生産に向けられる人間の努力ないし活動。自然に働きかけてこれを変化させ、生産手段や生活手段をつくりだす人間の活動。労働力の使用・消費。
【引用】goo辞書
どちらも意味合いがハッキリしていて哲学者よりも分かりやすいかもしれません(笑)
仕事より労働や人の好みで評価が変わる企業が多い3つの理由とは
「仕事と労働の違い」 について様々な情報を解説してきました。
ですが、残念ながら仕事ができるから出世して給料も上がる会社ばかりではありません。
そこで本章では仕事より労働や人の好みで評価が変わる企業が多い3つの理由について下記を解説していきます。
- 「個」ではなく「組織」を優先
- 定時で帰るより残業する方が「頑張っている」
- 仕事の良し悪しではなく「好き嫌い」で出世が決まる
「個」ではなく「組織」を優先
まず会社は「個」ではなく「組織」を優先します。
特徴的なところとしては「多数決」ですね。
例えば会議で9割の人間がAを採用したいとなり、残り1割がBを推したとしてましょう。
大多数の人間が選んだことが良しとされる、もしくは選んだ経験がある方も多いかもしれません。
少数の案に根拠もあって会社に利益を多くもたらせるとしても、理解してもらえる相手のレベルによっては出した答えに成果が付いてこないこともあります。
このように少数の個よりも大多数の組織が優先されることは非常に多いです。
定時で帰るより残業する方が「頑張っている」
なぜか定時から数時間残業している人がいると「遅くまで頑張ってくれている」という評価が下されます。
恐らく当記事を読まれているあなたも見覚えがあるのではないでしょうか。
そもそも論として本来仕事は決まった時間内に終わらせることが評価されるべきですよね。
自身のタスク管理ができていないのに関わらず、短時間で成果を上げる人より労働時間が長く成果を出した人が美徳とされる謎の風潮は多いでしょう。
仕事の良し悪しではなく「好き嫌い」で出世が決まる
優秀な人よりも「この人なんで出世できたんだろう?」と思い当たる人がいませんか?
例えば自分より立場が上の人間が間違えていた失敗する、否定するようなことを言う優秀な人よりひたすら黙って肯定した方が出世しやすい会社は多いです。
優秀では気に障る人を使うより、能力がなくても自分の思い通りに動く人間を横に置いた方が上司は快適になります。
凄い結果を出してもそこまで給料が変わらないなら、快適さを追求して役職にあぐらをかく上司は少なくありません。
日本の労働・仕事と異なる海外の「働き方」を3か国紹介
日本のにおける労働と仕事について理解できたところで、海外の働き方も知っておいて損はありません。
日本と海外、働き方にどのような「違い」があるのでしょう?
本章では以下の海外の「働き方」を3か国紹介していきます。
- タイ(Thailand)
- ドイツ(Germany)
- アメリカ(America)
長時間労働や終身雇用、年功序列を規範にしてきた日本との違いは私たちの次の未来のヒントになるかもしれませんね。
タイ(Thailand)
タイと日本の違いは「自由度」にあります。
例えば職場環境では「心身の状態」「リラックス」をテーマにカラオケやマッサージルーム、迷走ルームなどの施設が整っています。
そして日本の企業では怒られそうですが「ながら作業」です(笑)
スマホ見ながら、電話しながら、食べながら、飲みながら、雑談しながらと仕事をきちんとしてくれれば問題ない価値観です。
ドイツ(Germany)
まず着目すべきは労働時間の価値観です。
日本では朝から夜まで仕事をしている人が「頑張っている」と謎の風潮がありますが、ドイツは真逆と言えます。
ですが、遅くまで会社に残り続ける方は「仕事ができない人」と見なされて連日続くようではクビになるシビアさも合わせ持ちます。
そして自分の仕事に責任をもって全うしていれば上司(ボス)も何も言ってきません。
個の能力が上がることで組織の力が高まる構造と言えます。
日本の働き方と比べても組織単位で考え方が違いますよね。
さらにドイツの平均労働時間は5,6時間ということで、短時間で成果を上げる勤勉さが特徴。
就業後は、家族や大切な人との時間を大事にする国民性は素敵の一言です。
アメリカ(America)
自由に国アメリカというイメージをお持ちの方も多いですよね。
日本では仕事できなくても解雇するのは難しいですが、アメリカは「帰っていいよ」で終了するあっさりさを兼ね備えています。
さらに日本では「手伝いましょうか?」と自分の仕事が終わったらフォローする精神がありますよね。
アメリカでは決められた自分の仕事が終わったら定時に帰るのが当たり前の考え方です。
そして従業員の快適な環境を重視してくれるため、バーやヨガルーム、昼寝を進めるなど会社にいる時間の苦痛を軽減されるのは嬉しいですよね。
またお客様は神様精神ではないので、日本で受ける営業スマイルは気分次第とも言えます(笑)
労働よりも仕事の質に拘ると将来の選択肢が増える
長時間労働で毎日クタクタになるまで働いて「何で会社のためにここまでしなきゃならないんだ」とストレスを抱えている人もいるでしょう。
多くの人がストレスを感じる原因はやっている行動に意味を見いだせないことにあります。
「働く=自分のために」が基本です。
会社にために頑張って利益が出たとしましょう、その利益の一部が給料として支払われます。
要するに会社という場所を借りて売り上げの一部をバックされているにすぎません。
意識してほしいことはお金をもらいながら自分が将来好きなことをするためのスキルを学ぶことです。
仕事の質を意識してそれが成果になって初めて仕事の意味も理解できます。
そしてコロナウィスルのように不測の事態が起きて正社員でいることが「安全」とは言えなくなりましたね。
誰でもできる「労働」にこだわっていてはやりたくもないことばかり選択しなければなりません
ですが、「仕事の質」にこだわっていれば自ずと自分磨きにもなり選べる立場になるでしょう。
まとめ ~労働のために働くとストレスで疲れてしまう~
「労働と仕事の違いはと聞かれたらどのように答えますか?」について様々な情報を解説してきました。
そして労働のために働く方はストレスで心身共に疲れ果ててしまう傾向が高いです。
お金といった外的報酬を目的にした場合、それは他者からのギフトによって左右されます。
「苦しい思いをしたのに全然昇給しないし、ボーナスも低い」「成果を出してもまともに評価されない」など自己肯定感を下げる結果に繋がります。
これでは職場に振り回されてしまい、気持ちは落ちていくばかり。
ではどうすればいいのか、応えはシンプルに2つです。
上記の内容を以下でまとめて解説しているので、頑張っているのに報われない方はぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント