フリナビの評判の真実は?良い・悪い口コミを徹底解説!※損する前に

転職活動
「ブラック企業排除のフリナビって実際のところ評判はどうなの?」

「経歴や職歴に自信が無くても大丈夫って本当?」

「この転職エージェント信用していいの?」




このようにフリナビについてお考えではないでしょうか。



正直、ネットで調べてもあまり情報が多くないので、真相が知りたいところですよね。



そこで当記事では本音でフリナビの評判の真相や良い・悪い口コミを徹底解説していきます。


さらにフリナビのメリット・デメリット、おすすめの人とおすすめじゃない人の違いも紹介していますよ。




元面接官の目線から解説しているので、参考にしてみてくださいね。





フリナビってどんな転職エージェントなの?




結論からいうとフリナビは担当されるキャリアアドバイザーの評判がとても良い転職エージェントです。



学歴や経歴に一切色眼鏡を持たずに対応してくれる転職エージェントは早々ありません。


でも全然聞いたことがないし、本当に大丈夫なの?


ネットでもあんまり情報が出てこないし、心配。


このように疑問や心配、不安を持たれている方がいるのも事実です。



そこでまずは「フリナビってどんな転職エージェントなの?」について触れておきましょう。


フリナビとは




フリナビでは学歴やこれまでの経歴で判断する転職エージェントではありません。



例えば学校卒業後にずっとフリーター、入社してすぐ会社を辞めた方が後ろめたい思いをする必要はないんです。



受け皿がかなり広くて、履歴書ができていない、転職活動が分からない方に一から教えてくれます。


【引用】フリナビ




しかも転職・就職初心者がブラック企業で働かないように、調査された企業で厳選されています。


フリナビは2021年からスタートした正社員求人を紹介する転職エージェント。




社歴はまだ浅いかもしれませんが、大手と比べて違うのはキャリアアドバイザーの競合の少なさ。



大手転職サイトでは、数多くの転職希望者を抱えて手が回り切れないこともあるのです。



そのため連絡が返ってこない、対応が悪いなど頭を悩ませた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。


一方フリナビは全員面談で直接話せますし、全てに返信が約束されています。




主な対象は以下の方々になります。


  • 既卒者
  • 第二新卒者
  • 中退者
  • フリーター
  • ニート
  • 契約社員
  • 派遣社員




特に職務経歴に自信がない方にとっては強いサポートといえるでしょう。


あまり聞いたことがない名前だし、利用して大丈夫?


本当に就職先が見つかるのか不安だけど。



このように疑問に思われている方も多いはず。



そこで次節よりフリナビの評判について徹底解説していきますね。

フリナビの評判ってどうなの?良い・悪い口コミを徹底解説!



ではさっそく多くの方が気になっている、フリナビの評判について確認していきましょう。



以下の内容に沿って解説していきますので、参考にしてみてくださいね。


  • フリナビの評判はどうなの?
  • フリナビの良い口コミ
  • フリナビの悪い口コミ


フリナビの評判はどうなの?




フリナビについてSNSから情報を探してみました。





こちらは恐らく実際にフリナビで担当されているキャリアアドバイザーの方でしょう。



キャリアアドバイザーがお客様に応対を親身にされている様子が感じ取れますよね。



担当者がサービス利用者様をどう思っているかで、会社の評判がうかがえます。




このSNSの時代に担当者の立場で見えている背景が分かると、サービス利用者としては安心します。



またTwitter、Instagram、YouTube、2chなどあらゆるSNSで調べてみましたが、悪い評判は見つかりませんでした。




では次に実際に利用した方がどのように感じているのか、口コミを確認していきましょう。


フリナビの良い口コミ




まずはフリナビを利用した良い口コミから紹介していきますね。



【引用】Google map 口コミ




担当してくれたキャリアアドバイザーの丁寧さが、他の転職エージェントと違うことが分かる内容ですね。



【引用】Google map 口コミ



これまでの経歴に自信がない、転職が初めての方に寄り添って転職を成功させた口コミです。



フリナビでは学歴・経歴関係なしが強みになっています。



自身を諦めている方は一度話だけ聞いてもらっても価値がありますよ。



【引用】Google map 口コミ



フリナビの特徴である「ブラック企業排除」が分かる内容です。



長期で安心して働ける会社のみを紹介しているので、価値観にマッチしやすい企業と出会えた例ですね。



前途の口コミでもそうですが、担当者の方の応対に感謝されている口コミがやはり多いです。




良い口コミをまとめていくと以下のことが言えるでしょう。


  • キャリアアドバイザーが親身に話を聞いてくれる
  • 丁寧に声をかけてくれて緊張をほぐしてくれる
  • 経歴に自信がない、転職が初めての方も無事に内定を貰えている




サービスを検討している方の不安点は、求人が見つかること以上に担当者との相性です。



人間同士ですから、馬が合う合わないによって応対が変わるのが正直なところ。



良い口コミでもあったように物腰柔らかく熱心に話を聞いてくれる人は信用できますよね。



あれこれ指示だけされるサービスは嫌ですからね。


フリナビは、あなた自身のパーソナルな部分と向き合って転職を一緒に考えてくれるサービスと言えるでしょう。



フリナビの悪い口コミ




Twitter、Instagram、YouTube、2chなど様々なSNSで調べてみたところ該当が見つかりませんでした。



一部あった口コミとしては以下のことが挙げられます。




【引用】Google map 口コミ




該当エリアが関東圏、関西圏が中心になっているので、投稿された方の九州方面はこれからといったところでしょうか。



実際に紹介できるものがなかったとしても、対応が褒められるのは真摯な人柄が出ているからですね。


フリナビを利用する前に!知っておきたい9つの特徴とは



次に利用する前に知っておきたいフリナビの特徴について確認しておきましょう。



以下の9つの特徴について詳細を解説していきます。


  • 年齢・性別・学歴関係なし
  • すべての問い合わせに100%返信
  • 応募書類が完成していなくてもOK
  • 全員面談で直接話せる
  • ブラック企業が排除されている
  • 申し込み後にすぐ面談ができる
  • 紹介エリアも限定できる
  • 完全無料で利用できる
  • キャリアアドバイザーのサポートが直接受けられる


年齢・性別・学歴関係なし



フリナビは年齢や性別、学歴を問いません。


  • 高校卒業後からずっとフリーターしかしてない
  • 働くのが嫌になってずっとニートしていた
  • 仕事が続かなくて数か月で退社してしまった




大手転職サイトでは登録しても紹介してもらえない、案件が来ない人でも100%面談してくれます。



転職、履歴書、経歴書、面接、将来への不安を素直にぶつけられる安心感があるでしょう。




すべての問い合わせに100%返信



フリナビは学歴や職歴で判断されることがないため、問い合わせに100%返信してもらえます。


何から始めればいいのか、さっぱり分からない初心者も同様です。




転職サイトによっては一から教えてくれないところも多いですからね。


また「期待に添える案件がありません」と見放されることなく、試行錯誤してくれますよ。



応募書類が完成していなくてもOK




何から始めればいいか分からない方で、応募書類が完成していない方でも問題ありません。


書類選考に受かるような履歴書、経歴書の書き方サポートが受けられます。




キャリアドバイザーと一緒になって自身のPRを作成できることは自己分析にも繋がりますよ。


その道のプロからアドバイスを貰うことは、新しい発見に繋がります。



全員面談で直接話せる



これまでの雇用形態によっては話を聞いてもらう前に断られる、または連絡が返ってこないことも。



一方でフリナビは無料登録後に面談ができるので直接話すことができます。



対面だけはなくリモートでの面談も実施してくれます。



一方でフリナビは無料登録後に面談ができるので直接話すことができますよ。


特にいち早く転職先を決めたい方にはスピード感をもって転職活動ができるでしょう。




ブラック企業が排除されている



一般的に求人情報を見ただけではブラック企業かどうかが判断付きませんよね。


フリナビでは社員が働きやすい環境を提供している企業のみが厳選されています。




もし今、ブラック企業で働いていてこれ以上失敗したくない方にとっては安心材料といえるでしょう。


入社しないと分からない部分が、プロ目線で事前にクリアされていると助かりますからね。



申し込み後にすぐ面談ができる



フリナビは申し込みを行った当日(休日の場合は翌営業日)にキャリアアドバイザーから連絡がきます。

連絡の内容は面談の日程調整です。




転職エージェントに登録したけど、連絡が来ないことはないので安心材料の一つでしょう。



その際に、履歴書の準備ができていなくても問題ありません。



ざっくりでもどんな風に転職活動をしたいのか、思いをまとめておくのも良いでしょう。


リモートでの面談も選べるので、遠方の人でも対応可能ですよ。




紹介エリアも限定できる




フリナビで紹介してもらえるエリアは以下の通りです。

  • 関東圏:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
  • 関西圏:大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県




主要エリアは網羅しているので、お住まいのエリアから遠くなるということはないでしょう。



電話で確認したところ、上記に対象がないエリアでも相談に応じてくれるとのことでした。


完全無料で利用できる



フリナビは登録料もかかりませんし、求人紹介料など利用者には一切お金がかかりません。



フリナビの報酬は主食先の企業から受け取るようになっているからです。




完全無料でサービスを利用できるので、損することはないでしょう。


仮に良い求人が見つからなかったとしても無料であれば、マイナスを被ることもないですからね。



キャリアアドバイザーのサポートが直接受けられる



フリナビの申し込み、登録が完了するとキャリアアドバイザーがあなたの担当をしてくれます。



キャリアアドバイザーは簡単にいうと、転職成功に向けたサポートをしてくれる人です。




具体的には以下のようなサポートが受けられます。


  • ブラック企業を排除して厳選した企業の紹介
  • 書類選考に受かる履歴書・職務経歴書の書き方サポート
  • 採用率を上げる面接対策
  • 企業と面接日の調整
  • 給与などの条件交渉
  • 転職の不安点を何でも相談できる




キャリアアドバイザーと一緒に進める転職活動になります。



通常、転職というと一人で何でもやらなきゃいけない印象ですが、そんなことはありません。


プロに頼ることは一人で見つけられない情報を知れる良い機会でもあるのです。






フリナビのメリット・デメリットを知っておこう!



フリナビの特徴が分かったところで、次に気になるのはメリットとデメリット。



良い点も悪い点もどちらも確認した上で、納得してサービスを利用したいですからね。



メリット、デメリットの順番で解説していきますね。


5つのメリット




まずはフリナビのメリットについて確認していきましょう。




メリットは以下の5つにまとめてみました。


  • 未経験求人が多い
  • 経歴に負い目を感じなくていい
  • 履歴書・面接のフィードバックがもらえる
  • 長期で働ける企業が厳選されている
  • 不安を感じずに転職活動に集中できる




次節より詳しく解説していきます。


未経験求人が多い



ネットで求人情報を調べてみると、経験何年と条件が付いていることも多いですよね。



せっかく興味が持てる求人が見つかったのにとガッカリすることもあるでしょう。


フリナビではこれから経験を積みたい方をきちんと指導してくれる会社との付き合いが多いのです。




未経験可の求人からステップアップしていくことも堅実な一歩になります。




まずは業界を知る、体感する、一人前になる工程をちゃんと踏むことができるのは利点でしょう。



経歴に負い目を感じなくていい




私自身、大学を卒業してからやりたいこともなく数年間フリーターをしていました。



当時のことを振り返ってみると、就職すると人生が終わってしまう気がして怖かったんです。



ただいつまでもフラフラするわけにはいきません。



いざはじめて転職活動をしてみると、経歴も職歴も誇れるものはありません。


その結果、100社以上応募して、面接に行けたのは片手で数える程度でした。




当時、「経歴に負い目を感じなくていい」「大丈夫だよ」と言ってくれる人がいたらと何度も思いました。



フリナビでは経歴や学歴に関係なく、あなた自身の強みや長所と向き合ってくれます。




その上で、希望の条件に合った長く働ける企業だけを紹介してくれるのです。


過去の経験や学歴は関係なく、今のあなたをフラットに見てくれる場所と言えます。



履歴書・面接のフィードバックがもらえる



どんな履歴書だったら書類選考に通過できるのか。



またどんな面接対策をすれば、採用率を高めることができるのか。


ネットで調べれば出てくることもありますが、プロでしか知りえない情報が存在します。




キャリアアドバイザーと呼ばれるプロの方は、企業の特徴を理解した上であなたの強みとマッチさせます。


自己流で行う転職・就職活動よりもプロ目線で履歴書・面接対策が行えるのです。




特にメンタルが落ち込むことは不採用通知が連続すること。



ここに対してきちんと対応することができるのがフリナビのメリットといえるでしょう。


長期で働ける企業が厳選されている




フリナビではキャリアアドバイザーがプロ目線で企業を厳選しています。



それだけ企業調査を重点的に行っていなければ「ブラック企業を排除している」とは言えませんからね。



働きやすい環境を整えている会社だけを紹介してくれます。




一方的なものではなく、こだわりや条件をヒヤリングした上での対応なので安心です。


ブロック企業に勤めなくていいことが約束されている転職エージェントは稀です。




不安を感じずに転職活動に集中できる




就職や転職活動は不安との戦いでもあります。



私自身も何十社と履歴書を送って、ようやくこじつけた面接が不採用になった経験があります。


採用まで期間が延びれば延びるほど、自分を責めて自己肯定感が低下してしまうのです。




フリナビでは転職活動の不安も気軽に相談できますし、前途でお伝えした事前の対策に熟知しています。


「一人じゃない」と頼れる人がいるほど、安心感をもって取り組めます。




またサポートしてくれる人がいると、一人で行うよりも気が抜けないので期待に応えようとするのです。



気を抜いてしまう、さぼり癖がある人は二人三脚で取り組めるような工夫は効果的です。



3つのデメリット



サービスを利用する上で大事なことは、メリットとデメリットをどちらも確認すること。




きちんと把握することで納得して利用することができますからね。



では3つのデメリットについて下記を解説していきます。


  • 20代に求人が特化している
  • 公開求人が見れない
  • 都道府県が限定されている


20代に求人が特化している




フリナビでは主に高校・大学卒業後、またフリーターといった20代に求人が特化しています。




ただ30代がダメということではなく、20代の求人の方が多めです。


基本的には長期キャリア、安心して長く働ける企業への転職が目的です。




そのため40代、50代となると幅が狭まってしまうことは理解しておきましょう。


公開求人が見れない



どの転職エージェントも登録しなければ、取り扱っている求人を見ることはできません。


フリナビも同じように、無料申し込みをした上で求人の確認ができます。




登録が面倒という方もいるかもしれません。



ただ無料で知らずに損をするよりかは中身を把握して判断することをおすすめします。


都道府県が限定されている




「全国どこでも」というわけではなく、求人は都道府県が限定されています。


  • 関東圏は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
  • 関西圏は京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県
  • その他




紹介してくれる都道府県は上記が中心となります。



その他の項目で他県も相談はできますが、件数としては選ぶ選択肢は少ないでしょう。


フリナビがおすすめな人・おすすめじゃない人の決定的な違いを解説!



フリナビのメリット・デメリットを確認してきました。


じゃフリナビがおすすめの人とそうじゃない人ってどんな人?



このように疑問に感じている人もいるでしょう。



本章ではフリナビがおすすめな人・おすすめじゃない人の決定的な違いについて解説していきます。


フリナビがおすすめな人




まずはフリナビがおすすめな人について確認しておきましょう。


  • 18~29歳の方
  • 自信がなくて強みが分からない方
  • 転職の始め方がいまいち分からない方
  • 職務経歴書に自信がない方
  • 既卒者・第二新卒者・中退者の方
  • フリーター・契約社員・派遣社員の方
  • 他の転職エージェントで嫌な思いをされた方




簡潔にお伝えすると、転職や就職に自信がない、または始め方がいまいち分からない方が対象です。



すでに何度も転職を繰り返している人よりかは、就職や転職初心者といってよいでしょう。



またブラック企業を排除していることが売りのサービス。




前職で嫌な思いや辛い思いをして、次ことは良い会社で長く働きたい方はもってこいですよ。


フリナビがおすすめじゃない人




続いてフリナビがおすすめじゃない人について確認していきます。


  • ハイキャリアを目指したい方
  • 30歳以上の方
  • 有名な転職サービスしか望まない方




転職回数を増やしてキャリアアップを図りたい、ハイキャリアを目指す人にとっては物足りないかもしれません。



メインとなるのはやはり20代の転職初心者や正社員経験がない、または浅い人です。



【完全無料】フリナビの始め方は?実体験をもとに手順を一から解説!



本章では具体的なフリナビの始め方について一から順に解説していきます。



こちらを読むことで事前の準備もスムーズになりますよ。



以下を中心に解説していきますので、参考にしてみてくださいね。


  • まずは会員登録をする
  • 面談・カウンセリングで方向性を決める
  • 履歴書添削や面接の練習
  • 企業との面接
  • 内定をもらい入社



まずは会員登録をする



まずはこちらの公式サイトから無料申し込みを行います。



以下のオレンジ色の光っているボタンから公式サイトにて専用画面を表示します。





その後以下の画面が出てきますので、必要事項の入力になります。


【引用】フリナビ




エリアは前途でお伝えした関東圏・関西圏・その他に分かれているので希望に合わせて選択しましょう。


特にメールアドレスや電話番号は面談の調整に必要な連絡先になるので、間違えないように確認してくださいね。



面談・カウンセリングで方向性を決める




フリナビと面談日の調整ができたら、どんな思いで転職したいのかざっくばらんに話しましょう。


  • 今回の転職に求めている条件
  • こだわりや希望の働き方
  • どんなことに不安を抱いているかなど




これといった明確なものがなくても大丈夫です。



キャリアアドバイザーはカウンセリングしながら、あなたが望んでいるぼんやりしたものを形にしていきます。


履歴書添削や面接の練習




就職、転職活動で最も目にする回数が多いのが不採用通知。



自己流でやっていると、どうして不採用通知ばかりなのか原因がいまいちつかめません。


フリナビでは事前に面接に受かりやすいような履歴書添削も無料で受けられます。




今まで何十件と出して面接まで行けなかった方は利用することをおすすめします。




書類選考に受かることは、入社できるチャンスを貰う回数に比例します。


そして面接対策も行えるので、自身の魅力を最大限伝えられるよう練習できます。



企業との面接




書類選考に通過したら、コンサルタントの方と一緒に企業分析をおすすめします。



企業が持っている価値観、業務内容にあなた自身の長所や強みがどうマッチするか入念に作戦を立てましょう。




事前に返答や姿勢、目線、歩き方など練習しておけば本番であたふたすることもありませんからね。


やれるだけのことをやる、これが表情に変わって自身を持っているように見えるのです。



内定をもらい入社




内定が決まったら「はい、終わり」と終了するわけではありません。


入社後も働く環境についてサポートが受けられます。




前職で嫌な思いをした方は、新し職場に入社する際にも不安があるでしょう。



入社後の問題点、不安なところなど相談することができますよ。


フリナビを途中で退会するときの注意点とは


無料で利用しても会わなかったらどうしよう。




このようにサービスと自身の希望が合わなかったときの退会方法を知っておきたい方もいます。

退会については担当のキャリアアドバイザーに連絡をすれば大丈夫です。




電話で伝えるのが気まずい方は、メールでも良いでしょう。


でも、なんて連絡すればいいのか分からない。





このようにお悩みの方に向けて、次節より丁寧な退会メールの例文について解説していきます。


退会の例文(お礼を込めて)



サービスが合わないので止めますでは、サポートしてくれた相手にも嫌な思いをさせてしまいます。



お互い気持ちよく対応するために大事なことは「感謝」をきちんと伝えることです。




以下の例文を参考にしてみてくださいね。


退会について

〇〇様(フリナビの担当者)

いつもお世話になっております。

突然ではございますが、

この度フリナビを退会したくご連絡させて頂きました。

〇〇様にはあらゆる面でサポート頂いていたのに申し訳ございません。

私の話を熱心に聞いてくださり、とても安心できました。

心より感謝しております。

大変お手数ですが、退会の手続きよろしくお願い申し上げます。

〇〇(自分の名前)




その後は必要な手続きについて、何かしら支持がくるので従いましょう。



途中で退会したからといって別途料金が発生することはありませんのでご安心を。



ただ少なからずあなたのために時間を使ってサポートしてくれた方への感謝を忘れずにしましょうね。


フリナビのよくある質問を紹介!



最後にフリナビのよくある質問について確認しておきましょう。



申し込み前に知っておくことで、サービスの全体像がより理解できる内容です。



以下の7つの質問について紹介していきますね。


  • フリナビの運営会社は?
  • フリナビの問い合わせ先は?
  • フリナビの求人数は?
  • どうして完全無料なの?
  • リモートで面談もできる?
  • 面談で聞かれることは?
  • これまでの経歴に自信がなくても本当に大丈夫?


フリナビの運営会社は?



フリナビは株式会社ライズが運営していてします。



基本情報を以下の通りです。


社名株式会社ライズ
代表者名岩井勇二郎
住所千葉県松戸市松戸1307-1
アクセスJR常磐線・松戸駅西口から 徒歩約3分




株式会社ライズの会社概要はこちらです。


ライズは、建設業界とIT業界に特化した人材派遣を行っています。

施工管理、発注者支援業務、インフラエンジニアなど、スタッフのキャリア形成を見据えながら、お客様のサポートをしています。

【引用】株式会社ライズ




総合的な人材会社だと認識してよいでしょう。





グーグルマップを見たい方はこちらから確認くださいね。


フリナビの問い合わせ先は




サービス申し込み後、またはサービス申し込み前に問い合わせをしたい時は以下を参照くださいね。


☎電話番号047-711-9444
メールアドレスzinzai@rise-cc.co.jp



メールでの問い合わせの場合、土日は休みになるので次回の営業日の返信であることを認識しておきましょう。


フリナビの求人数は?



フリナビの求人数は約4,000件といわれています。

さらに非公開求人もあるので、求人が見つからないことはないでしょう。



どうして完全無料なの?


無料って言われるとなんか怪しくない?



私自身もそう思っていたので、気持ちがよく分かります。



ただ仕組みを理解すると、完全無料でサービスを提供していることも納得です。



フリナビはサービス利用者からではなく、就職先の企業から報酬を得ています。




なので、サービス利用者から報酬をもらう必要がないのです。



お金が一切かからずにサポートしてくれるのであれば、得することはあっても損はないですね。


リモートで面談もできる?




遠方で直接面談に行けない方もいらっしゃるかと思います。


現在は基本的にリモート対応となり、希望に応じて対面の面談も行ってくれます。




リモートであれば、交通費や時間も節約できるので助かりますよね。


面談で聞かれることは?



面談と聞くとちょっと緊張してしまいますよね。



ただ面談といってもサービス利用者の人柄を知ることが目的です。



  • これまでの経歴
  • 転職や就職にいたった動機
  • 次の会社への条件
  • 働く上でのこだわりなど




かしこまりすぎても本質が伝わらなくなってしまうと勿体ないです。



ざっくばらんに会話するようなイメージで、今後のことを聞いてもらいましょう。


色々な情報を受け取る方がキャリアアドバイザーも長所や強みがつかみやすくなります。



これまでの経歴に自信がなくても本当に大丈夫?




高校や大学を卒業してからずっとフリーターでしたと、実務経験がない方もいるでしょう。



資格もないし、転職できないんじゃないかと不安に思うこともあるかもしれません。



キャリアアドバイザーがあなたの代わりに強みを見つけてくれるので問題ありません。




当ブログを運営している私も5年ほどフリーターを経験してから就職した人間です。



ただ誰かと比較して引け目を感じても、どんどん落ち込んでいくだけ。



周りは周り、自分は自分、今できる精一杯をキャリアアドバイザーと共に転職活動にぶつけていきましょう。







まとめ ~フリナビを利用する前に伝えたい、たった一つのこと~




以上、フリナビの評判について様々な情報を解説してきました。



長年フリーターをしていた私ですが、経歴に自信がない人の気持ちがよく分かります。


  • みんなが頑張っていた時にフラフラしていた
  • 誰かに認められるような資格もスキルもない
  • 自分なんていまさらとどこか諦めてしまう




誰かと比較してエンドレスに現状に満足できなくなっていたことを昨日のように思い出します。



ただ一つ言えることは比較して自分を責めても現状は何も変わらないことです。




今の自分はこれまでの自分が選択した結晶、生き方を否定するのは止めましょう。



そして当記事をご覧になられている方は何かしら変わりたいと心のどこかで願っている方です。




フリナビは無料であなたが今抱えている不安や今後について話を親身に聞いてくれます。


パーソナルな部分を知った上で、転職支援をしてくれるので本当の意味で人付き合いをしてくれるサービスです。




完全無料で利用できる転職サービスですから、話を聞くだけ聞いてもらうだけでも損はありませんよ。



新しい未来に近づくためには、ほんの小さな一歩だけ。








無料であなたのキッカケになるかもしれないフリナビを始めてみてはいかがでしょうか。








コメント