「逃げ癖のある情けない自分は現実逃避から抜け出せないの?」
「現実逃避して月日ばかり流れていくとどうなるの?」
このように現実から目を背けたいという方も少なくありません。
現実逃避は誰でもなりますし、決して特別なことではありませんが続けていくとデメリットばかり。
そこで当記事では仕事で無意識に現実逃避し続ける人の3つの末路について徹底解説していきます。
仕事で無意識に現実逃避し続ける人の末路は?3つの例を紹介!
現実逃避をし続けると職場ではどのような扱いを受けるのでしょうか。
結論から言うと、希望もなく周りの評価は下がっていく一方です。
本章では実際にあった現実逃避をし続けた人の末路の例を3つ紹介していきます。
- 居場所を失う
- 殻に閉じこもり相手にされなくなる
- 何度も同じことの繰り返し
居場所を失う
例えば経営者だとして意欲的な人、現実逃避している人どちらを出世させたいでしょうか。
現実逃避する人を出世させたいという人は稀です。
お分かりの通り、出世や昇給、賞与額の判断は成果だけでなく「人間性」も評価の対象です。
結果も残せないまま、会社にも居場所を見いだせなくなってしまう可能性は高いと言えます。
殻に閉じこもり相手にされなくなる
大事なプロジェクトや企画を問題から目を背ける人に仕事を渡したくはないですよね。
このような人には「誰でもできる仕事」しか渡せなくなって放置されます。
皆が盛り上がっている仕事の輪にも入りづらいでしょう。
ネガティブな人から負の感情を入れないよう周りは自然に遠ざかってしまいます。
何度も同じことの繰り返し
現実逃避し続ける人は問題や課題に向き合えないということ。
向き合えない人は対策や解決といった対処法を見つけることもできません。
その人がネガティブになるポイントは大抵決まっています。
このように打つ手を見出せなければ常に同じことの繰り返し。
時間が解決しても、何度でも壁はやってくるのです。
立ち止まることが悪いわけではありません。
「どう行動を起こせばいいのか」を考えずに止まっていることが現実逃避を連鎖させてしまうのです。
仕事で現実逃避を無意識にしてしまう人の2つの原因
現実逃避というのは「自責」で自分を責めて満足する思考を意味します。
責めている間は成長せず、目を背けている状態で無意識に現実逃避をしている方は多いです。
本章では仕事で現実逃避を無意識にしてしまう人の2つの原因について下記を中心に解説していきます。
- 「見る意味がある情報」と「見る意味がない情報」の区別ができない
- 自己評価とのギャップ
「見る意味がある情報」と「見る意味がない情報」の区別ができない
例えば売上が下がっていたり、仕事が上手くいかない状態が続いているとします。
このケースでは自分と向き合って突き止めなければいけません。
つまり結果を左右するネガティブな情報は知らなくてはいけません。
中には仕事をしていると理不尽な人や凄いクレーマーがいますよね。
物凄い文句を言ってきたとしても、売上や成果に関わらないのであれば気にする必要はありません。
必要な情報だけどネガティブな情報を無意識に避けてしまう方は多いです。
自己評価とのギャップ
現実逃避しやすい人の傾向として自己評価とのギャップが挙げられます。
例えば自分に都合の悪い情報と言えば以下の通りです。
「こんなものじゃない」「理解できていない方が悪い」と原因に向き合うことを止めてしまうと現実逃避に繋がります。
他者に求めるものことも増えて、家族や友人、会社の人とトラブルが起こりやすくなる傾向も。
仕事で現実逃避を無意識にしてしまう人の性格を3つ紹介
現実逃避をしやすい人ってどんな人を想像されますか。
学歴や収入、年齢や性別は関係なく神経症的傾向、メンタルが弱い人ほどやはり無意識に現実逃避をしやすいもの。
本章では下記の仕事で現実逃避を無意識にしてしまう人の性格について徹底解説していきます。
- 心配や不安を感じやすい
- 過去への執着を引きずってしまう
- 未来に高すぎる理想を抱いている
心配や不安を感じやすい
心配性の方や不安を感じやすい性格の人は現実逃避をしやすい傾向にあります。
心配や不安になりやすい人ほど必要なネガティブな情報も避けてしまうのです。
小さいネガティブを避け続けた結果、ときには大きなミスに繋がってしまうことも。
ただ起こってないことに不安や心配を感じても解決しようがありません。
現実は行動を起こした先にしかないことに気付かなければならないのです。
心配や不安を感じないタスクマネージメントについては以下を参考にしてみてくださいね。
過去への執着を引きずってしまう
今、目の前のことに集中できていない原因は過去への執着にあります。
過去に執着がある人は以下のようなことを考えていることが多いです。
誰でも過去に後悔した経験はあります。
ただ切り替えられないとアンテナを張ることを止めてしまい、必要な情報すら頭に入らなくなってしまいます。
過去ばかり振り返って変えようのない結果に落ち込み、現実逃避のループに陥るのです。
未来に高すぎる理想を抱いている
将来、未来へ高すぎる理想を抱いていると、叶わなかったときに現実逃避をしがちです。
理想と現実のギャップで足が前に進まない、客観的に自身の立ち位置や行動が見れなくなってしまいます。
失敗してもまた何度でもやり直せばいいだけなんです。
自分がダメな部分はダメで認めて受け入れて、ダメになっても試してみることが必要でしょう。
仕事で現実逃避はダメなのか?今すぐやめるべき理由を管理職が解説
管理職として部下の教育をしていると様々な人間模様を目の当たりにします。
ハッキリ言って好奇心があって外交的で意欲的に自分で進める人の方が割合的には少ないです。
時間が経つにつれ「けど」「でも」「だけど」「どうせ」とやらなくていい理由づくりが得意になっていきます。
「現実逃避してもいいじゃないか」と思われる人もいるかもしれません。
確かに立ち止まって冷静になることもときには必要でしょう。
人間は困難な状況に追い込まれた際に「自分がダメだからだ」と思うと楽になれます。
大事なのは困難な状況であっても受け入れて進んでいくと考えることです。
この状況が一番最悪で、必要なのは起きている状況を受け入れて次に進むことです。
「この状況でも何ができるのか」にフォーカスすることが問題解決の一番の近道と言えます。
仕事で無意識に現実逃避し続ける末路から抜け出す3つの解決策を解説
今いる状況から抜け出すことはかなり苦しいのではないかと感じますよね。
しかも、壁を乗り越えるためのリスクに耐えられないと自分を変えていくことができません。
最後に現実逃避から抜け出す3つの解決策について下記を中心に解説していきます。
- 個人的に好きな言葉を繰り返すマインドセット
- やってみないと分からない精神を持つ
- やらない後悔よりやった後悔が道を作る
個人的に好きな言葉を繰り返すマインドセット
今まで関わってきたことがある人、または著名人などの好きな言葉や物語がありますよね。
特定の対象を信じながら、その信念を強める行動が重要です。
分かりやすい例で言うと以下が挙げられます。
- 尊敬している人から心に響いた言葉を繰り返す
- 好きな芸能人や著名人の名言を繰り返す
- モチベーションが上がる物語を何度も読む
「私はこうだ」と確固たる信念を持つことで現実逃避に耐性が付きます。
おすすめは名言で、現実逃避しそうになったら10回ぐらい名言を唱えましょう。
プロスポーツ選手が試合前に「俺なら出来る、俺ならやれる」と奮い立たせるルーティンワーク近いでしょう。
やってみないと分からない精神を持つ
「失敗したくない」「上手くいくのか分からない」と行動に起こすときには誰でも迷いますよね。
起こっていない未来に心配や不安を感じて、現実逃避に走ってしまう方は多いです。
でも裏を返せばチャレンジして掴めることがあるからこそ、期待もしている表れです。
事実はやってみて初めて分かるものです。
目の前に食事が用意されていて食べてみないと美味しいか不味いか分からないですよね。
結局やってみなきゃ分からないですし、うまくいかない方法を見つけることも成功の一つです。
想定していることが目の前で起こっているのではなく、頭の中でしか起こっていないと理解しましょう。
やらない後悔よりやった後悔が道を作る
やった後悔よりもやらなかった後悔の方がはるかに心へのダメージは大きいですよね。
一生続くような後悔の多くは、やはり「やらなかった後悔」です。
確かに努力だけでは手に入らないような現実、才能が必要なケースも当然あります。
その体験がなければ思いつかない、成し遂げられないようなことも沢山あります。
点と点はどこで線に繋がるのかなんて誰にも分らないのです。
例えばここまでYoutuberという職業が定着する未来を予測していた人なんていないでしょう。
「あの時なぜ自分は逃げて行動しなかったんだろう」という後悔ぐらいですよね。
何かチャレンジしないで諦めた人は「諦め」を学ぶので長い人生の様々な場面で妥協を繰り返します。
環境のせい、人のせいなど色々な理由をつけて自分を納得させるのです。
「あの時のこれがあったから今がある」と前向きな後悔があるから次の道も開けます。
まとめ ~現実逃避をやめるなら自分自身と向き合うコト~
以上、仕事で無意識に現実逃避をし続ける人の原因や性格、乗り越える解決法について様々な情報を解説してきました。
現実逃避を止めるなら、自分自身と向き合うことです。
何も考えたくないから現実逃避をするわけですが、得られるメリットとデメリットをきちんと把握しておきましょう。
デメリットの方がはるかにダメージが大きいことは誰でも分かっていること。
結局、思考が行動に繋がるのであれば順番を逆にすることをおすすめします。
とりあえず行動しながら考える癖が身に付くと時間の浪費も避けられます。
現実逃避をして立ち止まっても周りは同じように止まってくれません。
動きながら学ぶことで自分にも他人にも左右されない知識を身につけていってくださいね。
コメント