モチベーションを上げる5つの褒めるコツや部下を褒める例文を解説!

モチベーション
「部下のモチベーションを上げるにはどんな褒め方がいいの?」

「普通に褒めたぐらいじゃ効果が感じられない」

「部下が意欲的に仕事ができるような褒める例文があれば知りたい!」



このように褒めている褒めている言葉や内容が成果に直結せず悩んでいるのではないでしょうか。



正直、部下の反応を見てもモチベーションになっていないケースは非常に多いものです。



そこで当記事ではモチベーションを上げる5つの褒めるコツや部下を褒める例文を徹底解説していきます。



また褒めることでモチベーションが上がる心理学的効果も紹介しているので参考にしてみてくださいね。




自信がつくような褒め方を知っておくと相手との良好な関係が築けますよ。



スポンサーリンク




モチベーションを上げる5つの褒めるコツを紹介!




結論から言うと、表面上の結果ではなく考えや行動について褒めてあげることで人は自信をつけていくものです。



そして自分を肯定された感覚があると、さらに前向きな行動を起こしてくれます。



それでは具体的なモチベーションを上げる5つの褒めるコツについて下記を解説していきます。



  • 結果ではなく過程や成長を褒める
  • 人前で褒める
  • 「私」という一人称を入れて褒める
  • 第三者を交えて褒める




結果ではなく過程やプロセスを褒める



まずは結果ではなく過程やプロセスを褒めてあげましょう。







例えば「目標を達成した」「契約件数を〇件達成した」など分かりやすい褒めワードがあったとしても結果だけ褒めては表面上だけでモチベーションに繋がらいづらいのです。



成果を出すための行動や考えなど、その本人の仕事のやり方や進み方にフォーカスしてあげることで肯定し自信に繋げることが可能となります。



「この人はちゃんと見てくれている」と思える人が職場に一人でもいたら嬉しいですよね。


変化や成長を褒める



続いては変化や成長を褒めてあげましょう。







仕事に慣れていくと徐々に選択肢も増えて自分にできる内容も変わります。


  • 資料が分かりやすくて丁寧になって取引先も喜んでいた
  • 仕事の処理が大分早くなってスムーズに仕事が進む
  • 正確性が増して、判断をきちんとしてくれるので安心できる




このように変化・成長したポイントとそれによってもたらされている恩恵を合わせて話すとオリジナリティのある褒め方になります。



自分の頑張りで周りがどのように助かっているか伝えると、その人自身も成長を実感できます。



人前で褒める



次は1対1ではなく人前で褒めましょう。








もちろん二人でいる際に褒めることが悪いことではありません。



ですが、他の社員がいる前で褒めることは「評価される人数が増える」ので承認欲求が満たされます。



周りの人から「〇〇さん凄いね、今度やり方教えて欲しい」と言われたら自尊心も上がりますし、人に教える機会はさらなる成長にも繋がります。


「私」という一人称を入れて褒める



続いては「私」という一人称を入れて褒めるです。





  • 〇〇のおかげで私も助けられている
  • 〇〇がいてくれると私も安心できる
  • 〇〇が処理してくれると私の仕事もスムーズに進む



このようにその人がしてくれた行動などに対して自分自身がどのように助けられているのかを明確に伝えることで存在意義を見出せます。



自分の行動によって周りの変化が見えると、「ここに必要な人」と前向きに仕事に取り組んでくれます。



第三者を交えて褒める



最後は第三者を交えて褒めてあげてください。






第三者を交えるということは第三者の声を伝えるということです。


  • 〇〇さんが仕事ぶりを褒めていたよ、しっかり伝わってるね!
  • 〇〇さんが助かったと言っていたよ、きちんとフォローできてるね!



上記のように第三者がどのように評価しているのかを伝えていきましょう。



普段褒めない人なら尚更のこと、陰で自分のことを褒めてくれていることが分かると「信頼感」にも繋がります。



直接褒められるよりも見えないところで褒められているとより嬉しいものです。



褒めることでモチベーションが上がる3つの心理学的効果を解説


そもそも褒められるとなぜモチベーションが上がるのでしょうか?



そこを理解しておくと褒める意味が変わってきます。



本章では褒めることでモチベーションが上がる3つの心理学的効果について下記を解説していきます。



  • 「ピグマリオン効果」で期待に応える
  • 「ラベリング効果」によって自信がつく
  • 「好意の返報性」によるギブアンドテイク




「ピグマリオン効果」で期待に応える



一つ目の心理学的効果は「ピグマリオン効果で期待に応える」です。



あまり聞き慣れない言葉のため、まずはピグマリオン効果について述べていきます。



ピグマリオン効果とは「他人からの期待を感じれると、期待に応えるように行動し成果を出す」効果です。




周りの人から期待されることで、自然とその期待に応えてしまうということです。




例えば部下に期待を寄せることで以下の効果が期待できます。


  • 指示をした上司の期待に応えようと仕事に邁進してくれる
  • しっかりと自分で考え判断し自発的な行動が見込める
  • 仕事の報告や相談といった「報連相」が増えてコミュニケーションが取れる




まさに好循環と言えますし、職場の環境も改善できるので自発的に行動できる前向きなチームを作るには最適です。


「ラベリング効果」によって自信がつく



2つ目の心理学的効果は「ラベリング効果で自信がつく」です。



ラベリング効果とは「その人は〇〇ができる人」とラベルを張るようにイメージをつけることで、その行動を自然に取るようになる効果です。



意外とプライベートでも自然にやっている人は多いんですよ。



そしてポイントは相手が普段言われないけど、心の中では望んでいる内容を伝えてあげることです。



例えば仕事でも役職があってバリバリ働いている彼女がいたとします。



そんな彼女に「仕事頑張っているね」は普通の褒め方、もっと別の角度から話をしてあげるのです。


  • 子供を見る時優しい目をしていて、凄く良い奥さんになりそうだよね
  • 忙しいのにお弁当も作って、〇〇って家庭的だよね



このように自分でも気づくか気付かないかという内面を褒めてあげることで上手なラベリング効果が期待できます。



そしてそのイメージを叶えるように、人は突き動かされるのです。


好意の返報性によるギブアンドテイク



3つ目の心理学的効果は「好意の返報性によるギブアンドテイク」です。



相手方に「好意」を伝えることで、相手も自分に好意的に接してくれることを「好意の返報性」と言います。



人から与えられた、してもらった行為に人はお返しをしたくなる行動心理があるのです。




例えば仕事が忙しくてにっちもさっちもいかない状況の時に一緒に残業してくれた上司がいたとしましょう。



借りを返さないでいると、「人としてどうなんだろう」とモヤモヤしますよね。



それに助けられたから何かあった時には自分も力になろと心が働くもの。



与えたものは何かしらをもって返ってくる「ギブアンドテイク」と同じ構造です。



見返りを求めても100%直接的に返ってくる訳ではありませんが、姿かたちを変えて好意として返ってきます。



そして「お返しをしない人」というレッテルを貼られたくないので、行動に移す方も多いでしょう。


モチベーションを下げる!絶対にやってはいけない3つの褒める方法とは



ここまでお伝えしてきた「良い褒め方」があるということは「悪い褒め方」も存在します。



本章では絶対にやってはいけないモチベーションを下げる3つの褒める方法について紹介します。




解説する内容は以下の通りです。



  • 他人と比較した内容で褒める
  • 結果だけを褒める
  • 表面的・定型文で褒める



他人と比較した内容で褒める



他人と比較した内容で褒めることはやめましょう。



なぜなら同じように他の人を褒める際に話のネタにされているのかもしれないと、猜疑心が高まるからです。


  • この人は自分をちゃんと見てくれていない
  • 頑張りがちゃんと評価されない
  • どうせ他の人を褒める時に例え話に使うんだろう




このように一度落とした信頼を取り戻すことは非常に時間もかかかりますし、コスパも悪いです。



「他人と比較されるために頑張っているわけじゃない」
と相手は心の中で思っていますから、褒めるのであればその人だけを中心に褒めましょう。


結果だけを褒める



結果や成果だけを褒めるのはやめましょう。



新規契約数が凄かった、売上が前年比150%アップだったなどはあくまで結果論に過ぎません。



結果や成果だけを褒めると社員は以下のように感じます。


  • 結局数字しか見てないんだろう
  • ここまでの頑張りをたった一言で片づけられるのか
  • 見に見えるものだけ褒めて、何も分かってない



このように目に見えるものだけを褒めることで理解してもらえていない感覚に陥ります。



褒めるならそこに辿り着く過程やプロセスを交え、その行動や方法があったから結果や成果に繋がっているとストーリーをもって褒めましょう。



表面的・定型文で褒める



表面的な言葉で褒めるのはやめましょう。




例えば「凄いね」「頑張ってる」「素晴らしい」など相手に伝えたところで真意は伝わりづらいですよね。



それどころか、以下のようにモチベーションが下がることも考えられます。


  • とりあえずで褒めてるだけだろう
  • ちゃんと見てないくせに心にもないことを
  • 白々しいというか、機嫌取りにしか見えない



このようにかえって本人たちの意欲が低下してしまうことも。



普段からの人間関係、声掛けでこちらの一言が届くかどうか変わってきます。




やはり褒めるのであれば、過程やプロセスを交えて褒めることで「見てくれている」安心感を与えることが可能です。




知らず知らずのうちにモチベーションを下げる言動をしているかもしれない
と心配な方は以下を参考にしてみてくださいね。



管理職が実感した部下や後輩がモチベーションが上がった褒め方はコレ!!



どんな褒め言葉をかけたときにお互いに印象が良くなるのか、管理職の方は部下のモチベーションに悩まれている方が多いでしょう。



実体験からの結論から言うと、自分しか知らない魅力を他人から褒められると嬉しいものです。




見た目や肩書で分かることではなく、パッと見て分からないことを推理して褒めることがポイント。



褒められて嫌な気分になる人はいませんし、本人にその能力がなかったとしても「そうなのかな?」と前向きに働いてくれます。



例えば家庭的に見えない女性に対して「家庭的だよね、子供好きそうだよね」と褒めたとしましょう。



「あんまりそんなこと言われたことないけど、確かにそれもあるかも」と占い師が当たった錯覚に陥る原理と同じ効果です。




ここからは私の実例を交えてお話しできればと思います。



いつも凛としている女性の部下がいて彼女は一人でもできて当たり前の印象を持たれていましたが、どこかつまらなそうに仕事をしていました。



この場合、「いつも成果を出せていて凄いね」は響きません。



「色んな人から期待されていて大変だよね、メンタル的にも落ち込むことあるだろうし、誰にも見せずに乗り越えていくのは凄いよ」と伝えたら凄く頼ってくれて笑顔が増えましたね。



見た目の一歩先、自己証明に繋がる褒め方をしてあげると「見ていてくれる安心感」で部下は自然とモチベーション高く仕事をしてくれます。




大人になると怒られることも褒められることも徐々に減っていきますから、味方が近くにいるよと言うことを伝えていければ管理職は信頼されますよ。


モチベーションが上がる部下を褒める例文を徹底解説!



「褒めるはあまり慣れていない」「どう伝えればいいのか悩む」「手っ取り早く例文が欲しい」
と思われる方も最近多いですよね。



そこで最後にモチベーションが上がる部下を褒める例文について徹底解説していきます。


  • 「行動」を褒める例文
  • 「気配り」を褒める例文
  • 「過程・プロセス」を褒める例文




マネージャーやリーダーなど管理職の方は最後まで読むことをおすすめします。


「行動」を褒める例文



まずは「行動」を褒める例文から紹介していきます。



企画書の提案ありがとう。

○○さんの分析と着眼点がしっかり見て取れる資料に仕上がってるね。

成果も期待できるし、楽しみな内容です。

引き続きよろしくお願いします。

 



上記は本人の能力と実際の成果、そして期待を込めて褒める例文です。



取引先のお客様から「いつもフォローがしっかりしていて安心できる」とお褒めのお言葉をもらいましたよ。

気配りがきちんとできていて、やっぱり〇〇さんに引き継いで良かったです。

褒められたこちらが鼻が高いよ(笑)

これからもよろしくお願いします。




続いては第三者の声を交えて、信頼を入れながら褒める例文です。



早速資料作成してくれてありがとう。

いつも分かりやすいデータをまとめてくれて、真剣さが伝わります。

仕事が早いからこちらもスムーズに仕事ができて助かっているよ。

次回の資料も楽しみしています。



こちらは「私」を入れて助かっていることを合わせて褒める例文です。


「気配り」を褒める例文



続いては「気配り」を褒める例文の紹介です。



朝早くに出社して社内を綺麗に掃除してくれてありがとう。

細かいところまで目が届くのは、こういう日々の努力の賜物だね。

部長も「〇〇さんは気が利く」と褒めていたよ。

私も〇〇さんを見て勉強になります。




上記は第三者の声はもちろんのこと、その人の行動に対して肯定する例文です。



大変な時に一言声をかけてくれてありがとう。

よく人を見れていることが仕事からも伝わります。

気遣い嬉しかったよ。

何かあった時は力になるから相談してください。



こちらは気遣いへの感謝と普段の仕事の姿勢、そしてサポートしたい旨を伝える褒め方です。


「過程・プロセス」を褒める例文



最後は「過程・プロセス」を褒める例文の紹介です。


新規契約おめでとう。

ここまでリストの選定や訪店件数、準備した資料がしっかり形になったね。

商談中のプレゼンも安心できる内容でした。

頑張ってきた成果が実を結んで良かった。



成果を上げるために行った行動や方法、成功した要因などをまとめて褒めてあげましょう。



ミスも減って指摘されることもほとんどなくなったね。

〇〇さんが日々改善して仕事に取り組んでいるからこそ、部長も「変わってどんどん良くなっている」と褒めていたよ。

これからの活動にも期待しているから頑張ってね。



成長している証と第三者の声を交え、今後も見ているという褒め方で安心感を与えます。



スポンサーリンク
スポンサーリンク




まとめ ~褒め方によって人の行動が変わる~


以上、モチベーションを上げる褒めるコツや部下を褒める例文について様々な情報を解説してきました。



やはりその人自体の存在を証明してあげれる褒め方をするとモチベーションが上がると言えます。




つまり褒めるべきは結果ではなく、結果に結びついた行動やプロセスです。



仮に結果だけを褒めてしまうと結果に繋がらない努力をやりたくなくなってしまいます。



さらにカンニングをしたりズルをしてでも結果を求めてしまうようになってしまうのです。



褒める=行動を強化することになるため、その行動をよりとりやすくなるように人はできています。




結果は後から付いてきますので、結果に繋がるプロセスにフォーカスしてあげることであなた自身の信頼を勝ち取ることができますよ。


コメント