仕事のモチベーションが低下。転職活動したら現職の評価が上がった理由

転職活動
「仕事のモチベーションが全く湧かない、辞めるべき?」

「仕事でこれ以上やりたいこともないから転職活動しようかな」

「転職活動をしたら現職が良く見えるの?」


このように仕事のモチベーションが低下し転職をしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。


長く勤めている程、会社の良い部分も悪い部分も見えてきて新しい環境に目が向くもの。


そこで当記事では仕事のモチベーションが低下させる、転職すべき職場の5つの特徴について徹底解説していきます。

さらに実際に私が仕事のモチベーションが低下して転職活動したら現職の評価が上がった理由も紹介しているので、参考にしてみてください。



スポンサーリンク



私が仕事のモチベーションが低下して転職活動を始めた5つの原因

現職に満足ができなければ、より良い条件を求めて転職を選択するのは自然な流れです。


納得いかないこと、続けていくメリットが見出せないと苦しいですからね、


本章では実際に私がモチベーションが低下して転職活動を始めるに至った原因について回を紹介していきます。


  • 仕事が割に合わない、給料が上がらない
  • 評価制度に不満を感じた
  • 愚痴・陰口・不満が多い人間関係
  • 意味が見出せない、やりがいを感じない
  • 社員を大事にしない上司や経営陣に嫌気がさした


仕事が割に合わない、給料が上がらない


同じ会社に数年居ると、将来どのくらい給料が上がるのか見えてきますよね。


激務だった仕事の対価としては見合った給料が貰えていない、また望んだ年収のアップが見込めないことが分かっていきます。


凄くやりたい仕事であれば給料以外のやりがいが上回るかもしれません。


ですが、多くの方はプライベートのために仕事をしているもの。


良い条件で働くことができる会社が見つかれば、転職という選択肢を選ぶことも自然と言えます。



仕事に見合った報酬が貰えることはメンタルの安定にも繋がりますからね。


また仕事が割に合わない人がすべき行動について以下でまとめているので参考にしてみてください。


評価制度に不満を感じた


成果を出しても努力が認められなければ、会社から心は離れていきます。



特に私が勤めていた会社は成果よりも社長の「好き嫌い」で評価が変わるような会社でした。

「また頑張ろう」と思えないですし、「頑張ったところで」と意味が見出せなくなっていきます。


頑張っても報われないのであれば、都合の良いように使われていると思って当然です。



きちんと見てくれる会社に勤めたいと転職活動を始めていく人も多いのではないでしょうか。


しかも厄介なことにモチベーションも下げる人はどの会社にもいますよね。


モチベーションを下げる天才の心理と対処法
について以下でまとめているので参考にしてみてください。



愚痴・陰口・不満が多い人間関係


転職理由の上位に上がる「人間関係」ですが、ネガティブが蔓延している職場ほどやる気が失せるものはありません。

  • 気付けば誰かの愚痴で盛り上がっているお局社員
  • 陰口を言うことで自分を正当化する先輩
  • 行動しないのに不満ばかり一人前の部下


見ているだけでストレスですし、一体会社に何しに来ているのか疑問でした。



ポジティブな発言よりネガティブな発言を聞き続けていくと、ストレスも溜まり生産性も落ちます。


それに何かあればその標的はいつ自分になってもおかしくありません。


「この人たちと仕事はしたくない」と思うようになり転職を考えていきましたね。


意味が見出せない、やりがいを感じない


仕事へのやりがい、意義を見出せなければ会社にいるメリットもないでしょう。


「やらさせる仕事」が増えていくと、何のために働いているのか意味が感じられなくなりますよね。


求めていることが満たされないことが分かると、ここから何年も働くことに不安を感じ始めました。


誰かの役に立てている、社会に貢献できていると思えない単純労働ではやる気もモチベーションも続きません。


やりがいを持つことで高まる3つのモチベーション
について以下でまとめているので参考にしてみてください。


社員を大事にしない上司や経営陣に嫌気がさした


会社はまるで社長や経営陣のように思えますが、社員がいなければ成り立ちませんよね。




当時、ある飲み会で社長が社員に「お前ら外回りではどうせサボってるんだろう、信用してないからGPSつけようかな」と発言しました。


「はぁ?」という感情しか生まれず、社員を馬鹿にするような経営者に誰もついていきたくありません。

社員を大事にしない、仕事をちゃんと見てくれない会社にいるのは自己肯定感も下がります。


ましてや現場の社員が作った利益から何十倍も高い給料を経営陣は貰っているわけです。


「この人たちの体たらくに還元しているのか」と思うと馬鹿馬鹿しくなり、会社から離れたくもなります。

今の職場で3年後、5年後、10年後何を得られるのか、想像して向き合うことが大事!


今の職場で数年、数十年過ごした先に何を得られるか向き合うことから転職活動が始まります。



例えば現職で辛くてしんどくても自分が求めている、成長できるものがあれば残り続ける選択肢もアリだと思います。

ですが、求めているものがそこにないのであれば在籍していても満足できることはないでしょう。


日本で転職回数が多いことと「根性がない」など精神論に偏るのは終身雇用の名残があるからでしょう。


一方で海外では長く同じ会社に勤めていると「敗北者(ルーザー)」なんて呼ばれたりもします。


この違いはキャリアアップへのギャップが大きいでしょう。



そして10年後に今の会社が残っている保証もなければ、終身雇用も終わりを迎えている時代です。

キャリアアップできる会社に勤めることで自分の身は自分で守れるようにならなければなりません。


ただ「本当にこの会社を辞めた方がいいのか」踏ん切りのつかない方も多いかと思います。



次節より転職すべき職場の特徴について詳しく解説していきますので、ご自身の職場と照らし合わせながら参考にしてみてください。

仕事のモチベーションが低下させる、転職すべき職場の5つの特徴


それでは具体的な仕事のモチベーションが低下させる、転職すべき職場の特徴について確認していきましょう。


解説する内容は下記の通りです。

  • これ以上スキルや技術が身につかない
  • ここ数年、成長の実感が得られていない
  • 関わりたくない人の方が多い
  • 成果と報酬が見合わない
  • 上司の仕事や生活に憧れない



次節より一つずつ詳しく解説していきます。

これ以上スキルや技術が身につかない


そもそもスキルや技術がどうやって身につくのかを考えなければなりません。

挑戦できる、失敗してもいい、リスクを取っても足を引っ張られない環境が必要です。



例えば失敗してようやく「あぁーこういうことだったのか」とうまくいかない方法が分かりますよね。


ですが、「失敗するなよ」と会社から圧迫されていては挑戦もできません。


中には仲間だと思っていた人が挑戦を笑うこともあるでしょう。


素直に人を応援できない環境、揚げ足を取って足を引っ張る人間関係に身を置いていては技術もスキルもに身につきません。

「どうせ感」が口癖、また身体に染みついてしまっていると感じたら今の職場から離れるサインと言えます。


ここ数年、成長の実感が得られていない


数年会社に在籍していれば、仕事にも慣れてきて業務をこなすスピードは上がるでしょう。


ただある日気付いてしまいます。

あれっ?同じことの繰り返しで成長している実感が持てないな・・・


そうなんです、日々同じことを繰り返すことが当たり前になって「成長の頭打ち」が訪れます。


刺激もない、ライン作業のように運ばれてきた仕事を処理するだけに感じていませんか。


今の職場で得られるものは全て得てしまったがために、成長を実感できない可能性は高いでしょう。

関わりたくない人の方が多い


私は仕事の人間関係で以下のことに頭を悩ませていました。

  • 同じ目線で向上心を持って面白く仕事をクリエイトしてくれる人がいない
  • 社内では誰かの愚痴や文句が飛び交い、前向きな話が聞こえてこない
  • 「どうせ頑張っても」が口癖の先輩を見てガッカリする
  • 何度言っても同じことを繰り返してへらへらしている部下


社内を見渡してみると、「一緒に仕事をしたい人」が誰一人としていなかったんですよね。


誰かを褒めることよりも誰かをけなすような社風に耐えがたい気持ち悪さを覚えていました。


「この人たちと関わる時間が勿体ない」と頭によぎるのであれば、あなたにとってプラスに働く環境ではないでしょう。

成果と報酬が見合わない


例えば成果を出し続けるAさんとダラダラスキルを高めることもなく会社に居続けるBさんがいたとします。


この2人の給料が変わらない、もしくは微妙な金額差だとしたら頑張った人は報われませんよね。

実際に私が勤めていた会社では全員で前年を越えよう精神で個人での差が出ずに、成果を出していない同僚と同じ金額の年収でした。


考えて苦しい思いをして何とか結果という形に残せても「意味なかったんだ」と八方塞がりなわけです。


頑張り損は社員のモチベーションを最も低下させてしまいます。



成果と報酬が見合わないと感じる機会が何度もあるのであれば、経営者が評価制度を変えるつもりはありません。


早々にキャリアチェンジしてきちんと自分にとってプラスに働く環境を求めるべきでしょう。


指示系統がハッキリしていない


指示系統がハッキリしていない会社は組織として社員をダメにします。



何故かと言うと、上の立場の人間の指示に一貫性がなく思い付きでやられるとストレスにしかなりません。

指示がハッキリしていないと自分が何のためにこの作業をしているのか分からなくなってしまうのです。


結果的に仕事の負担ばかり増えていって、精神的にも肉体的にも疲れ果ててしまうのです。



「何なんだよ」と思う回数が増えていくほど、会社に対してのいら立ちがどんどん募っていきますよね。


サービス残業も増えて時間に余裕がなくなり、虚しくなることが増えていくでしょう。


もし仮に仕事以外のプライベートに影響して虚無感を感じ始めたとしたら早々に転職活動を始めることをおすすめします。

仕事のモチベーションが低下。転職活動したら現職の評価が上がった要因とは


結論から言うと転職をし始めると、色々な選択肢が見えてきて現職も割り切って仕事ができます。


私は仕事のモチベーションが低下して悩んで転職活動をしたところ、現職の評価が上がった経験があります。


それでは仕事のモチベーションが低下して転職活動したら現職の評価が上がった理由について下記を解説していきます。

  • リスクや失敗を恐れなくなった
  • ハッキリ意思を伝えられるようになった
  • 辞められたら「惜しい」人になろうと思った
  • 後輩や部下に何か残してあげたい
  • 取引先への恩返しをしたい


リスクや失敗を恐れなくなった


「失敗したら評価も下がり給料も上がらない」と安全策ばかり取っていました。



どこか上司の評価を気にしながら、上司の性格上、喜びそうなことだけを選択。


ですが、転職活動を始めたことで評価を気にしなくなるとリスクを恐れなくなっていくように。

離れる前に「やりたいことをやりきろう」と企画や自分が納得するものだけを提案していきました。


失敗やリスクを恐れなくなることで新しいことへの挑戦も積極的になり、仕事の取り組み方にも良い変化が現れたのだと思います。

ハッキリ意思を伝えられるようになった


元々、上司や経営陣の顔色を伺いながら、自分が思っていなくても合わせて笑顔を作ることに必死でした。

  • 思っていなくても頭を下げなきゃいけない
  • 思っていなくても褒めなきゃいけない
  • 思っていなくても空気を読んで賛同しなければいけない


このようにいかにして波風を立てずに生きていくかを大事にしていたのかもしれません。


ですが、転職活動をしていくうちに会社への執着がなり「どう思われてもいい」と開き直ることができたんです。


他の選択肢を持つことで、今までの会社でいかに執着していたかに気付くきっかけになります。

間違っていることにNOが言える、少数派になっても正しいことを貫けるようになりましたね。


辞められたら「惜しい」人になろうと思った


どうせ転職するなら、会社に「優秀なやつだ」と思われて惜しい人になろうと頭が切り替わりました。


会社に良いように使われていたところもあったので、見返してやろうという気持ちが湧いたのかもしれません。

それからは効率と結果をとにかく追求した数か月で、全営業の中でも業績伸び率1位を取れたんです。


この結果はダラダラと働いていたころでは考えられなかったこと。


「引き留められたらこっちの勝ち」とゲームを楽しんでいる感覚だったかもしれません。

後輩や部下に何か残してあげたい


いざ会社を離れる行動を取っていくと、後輩や部下に何か残してあげたくなるもの。


居なくなった後に、後輩や部下が困らないように教育の時間を増やしていくようになりました。


後輩や部下が日々何を考えて行動しているのかを真剣に向き合っていくと必要なことが見えてきます。


関係性が深まると、信頼関係も強くなり、結果的に彼らの成果が挙がるようになっていったのです。


彼らの行動に結果が伴って非常に嬉しい出来事でした。


そして管理職の立場として彼らが挙げてくれた成果は評価の対象になり、部署で1位を取ることができたのです。

取引先への恩返しをしたい


どんな仕事でも「取引先」の会社があり、嫌な人もいれば、凄く良くしてくれる人たちもいます。


いざ転職活動を始めていくと「もう関わることもないんだな」とここまで食べさせてもらったことに感謝を感じ始めました。


転職する前に取引先に恩返しで少しでも貢献したいと思うようになりました。


その誠意や熱意が伝わったのか、取引先の売上も前年比を大きく上回る結果に。


「●●さんのおかげで」と行動が相手に評価されることは嬉しいことですよね。


会社は「数字にどん欲になってくれて」と勘違いはしていましたが、結果と共に評価がついてきたように思います。



スポンサーリンク
スポンサーリンク



まとめ ~転職のサインはプライベートにも悪影響が出たら~


以上、モチベーションの低下と転職について様々な情報を解説してきました。


前途でもお伝えしたように、プライベートに悪影響が出たら転職のサイン。

「仕事やる意味ないな~無駄だわ~」と思ってもプライベートが楽しければまだいいです。



ただ以下のように虚しさを感じるようになったら現職から離れることを真剣に考えましょう。

俺の人生って何なんだろう・・・意味あるのかな。


こんなくだらないことするために毎日頑張ってる私って・・・


プライベートや人生観が悲観的になっていたら、環境を変えてみてください。


今の職場でもがいて苦しむより、あなた自身の行動を変える方が手っ取り早く幸せになる可能性が上がりますよ。

コメント