「仕事を妥協して何となく生きているけど毎日つまらない」
「もっと自分らしい人生を過ごしたい、どうしたらいいか知りたい!」
このように仕事ばかりの人生に不安を覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
何の変化もないまま人生が終わってしまうような気がして危機感を抱いてしまいますよね。
そこで当記事では自分らしい人生を送る5つの方法について徹底解説していきます。
仕事だけの人生に疲れた人が失う3つのものとは

仕事に集中するがあまり、視野が狭まって周りが見えてなくなっていないでしょうか。
仕事を頑張るがあまり、知らないうちに失って気付いたら手遅れなんてことも。
続いては仕事だけの人生に疲れた人が失う3つのものについて下記を紹介します。
もし色んなことを犠牲にして仕事に邁進されている方は立ち止まってみてくださいね。
やりがいや生きがいを見失う
人は年齢を重ねれば重ねるほど1年を早く感じます。
それは未体験のことが減るため、想定できる範囲でしか生活しないからと言われています。
定年を迎えた際に体力も気力も衰え仕事以外にやりがいや生きがいを探せるでしょうか。
当然ながら退職すれば仕事の人間関係は一度途絶え、プライベートで会うことは年に数回程度かと。
そして若い頃とは違い、選択肢も限られた中で選ばなければなりません。
友人・恋人・家族との時間
仕事が忙しいことを理由に大事な人との時間を無下にしていませんか。
気付いたら誘われなくなった、疎遠になった人間関係をお持ちの方は多いかもしれません。
また家族との会話が減り、食事以外は別々の部屋にいるなんてことも。
appleの創業者であるスティーブ・ジョブズは人生の幕を閉じる際に以下のことが頭によぎったそうです。
富も名声も築き上げた人が最後に思ったことは「家族との時間の大切さ」だったのです。
いくらお金を稼いだとしても、自分の幸福度を高めてくれるものは別にあったということですよね。
自分を認めてくれる、肯定してくれる相手を過ごせる時間は幸せなことと言えるでしょう。
自分のやりたいことを叶える時間
生活するために仕事をしている人が大半です。
そして自分が本当にやりたかったことでご飯を食べれている方は恐らく一部でしょう。
「始めるのに遅くはない」理論は確かに素敵ですが、年齢を重ねるほど選択肢は減っていくもの。
どうしても体力や気力も減っていき、新しいことを吸収する柔軟性は失われてしまうでしょう。
仕事を理由に本当にやりたいことを選ばない人生を選択しています。
「違う人生もあったんじゃないか?」という想像はできても現実にはならないということです。
仕事だけの人生がつまらないと感じる3つの理由とは

結論から言うと、選択肢が少ないほど人生はつまらなく感じるものです。
「あれもできる」「これもしたい」など選択肢が増えることによって人生が豊かになります。
まずは仕事だけの人生がつまらないと感じる3つの理由から下記を中心に解説していきます。
仕事以外に気力が起こらない
仕事だけの人生がつまらないと感じる一つ目の理由は「仕事以外に気力が起こらない」です。
毎日仕事に全力で残業もいとわないとなれば、帰宅後に取る行動はおおよそ以下の通りです。
このような毎日を日々送っている可能性が高いでしょう。
心身共に疲れ果ててしまい、仕事以外の時間に割く体力が残されていないですよね。
「あぁー、もっとやりたいことをやればよかった」と後悔することが想像できますよね。
時間は誰にでも平等で有限のため、後悔してからでは取り返せません。
変化のない1年を過ごす
仕事だけの人生がつまらないと感じる二つ目の理由は「変化のない1年を過ごす」です。
仕事に追われる毎日では自分自身の新しい体験が増えていきませんよね。
恐らくお金の使い道としても以下のようなことが多いでしょう。
仕事を頑張っているのに、いまいち貯金ができず散財してしまう人は多いです。
確かに形のあるものが残るかもしれませんが、思い出が増えていきません。
そして現実として仕事の代わりはいくらでもいます。
もっと自分のために時間を使って思い出を増やしていく方が、人生豊かになる可能性は高いでしょう。
仕事以外何もない人生の自己否定
仕事だけの人生がつまらないと感じる三つ目の理由は「仕事以外何もない人生の自己否定」です。
例えば病気になって入院してしまったとしましょう。
ベッドの中で考えてしまうことは「仕事以外何もしてこなかったな」という現実です。
このように「いったい自分の人生って何なんだろう」と自己否定を始めてしまうのです。
ネガティブな言葉を自分にかければかけるほど、自己肯定感も下がり負のループが起こります。
あなたの頑張りで会社は潤っても、自身の心が悲鳴を上げていることに気付かなければなりません。
真面目に仕事だけの人生を送ると不幸になる?

仕事をどのように捉えて毎日のように出社しているでしょうか。
このように目的のためを果たすために仕事をされているすよね。
ですが、「自分が幸せになるために仕事をする」という選択をする方は非常に少ないです。
そして真面目な人ほど我慢することに慣れてしまい、自分を疎かにしてしまうのです。
周りを見渡せば、社歴が長い人ほど会社の愚痴や不満が多くないでしょうか。
つまり遊び心やユーモアを仕事にもてないと、文句を言いながら会社に縛られてしまいます。
単純につまらないと思う1日を重ねていっても何のためにもなりません。
大変な時ほど周りに声をかけたり、いい意味でふざけてみましょう。
あなたがポジティブに変化することで、周りも変わっていき、仕事を取り巻く環境がずっと楽になりますよ。
仕事だけの人生に疲れた人が自分らしい人生を送る5つの方法を解説

実際に仕事だらけの人生からサヨナラしようと思っても、何から始めればいいのか悩ましいですよね。
そこで本章では仕事だけの人生に疲れた人が自分らしい人生を送る5つの方法をまとめました。
下記を中心に解説していきます。
やらない仕事を決める
やらない仕事を決めていきましょう。
まずは自分のために使える時間を確保することが先決です。
上記のように意外とやらなくてもいい仕事や自分じゃなくてもできる仕事は多いもの。
決断することから物事は始まります。
時間をきちんと取るようにして少し心の余裕を持つことからスタートしてみてください。
自分らしい人生を送るためには、不必要なことを排除する選択をする必要があります。
習慣を変えていく
朝早く出社して残業して帰るという習慣を変えていきましょう。
習慣化されてしまうと無意識にその行動を取ってしまいます。
一方で習慣化を別の形でできれは、仕事以外の時間を大事にする習慣も作れるということです。
習慣を変えていく上では以下のポイントが大事になります。
- 徐々に変化を与えていく
- いきなり全ての行動を変えない
- 時間を決めて行動する
- 何のためにこの習慣が必要かを理解しておく
自分の時間を作るための習慣化ができれば、ライフワークバランスが取れますよ。
8割の力で結果を出す
良い意味で手を抜いて同じ結果を出せる方法を探していきましょう。
例えば業務中にLINEが来たりメールが来たらすぐにチェックしていませんか。
あれもこれもはマルチタスクになってしまい、かえって業務時間が伸びてしまいます。
- 集中できる環境を整えてシングルタスクにする
- 自分じゃなくてもできることは仕事を振る
短い時間で高いパフォーマンスを出すためにできることに目を向けていきましょう。
仕事を疲れ果てるまで全力でやっても意味がない理由について以下で解説しているので、参考にしてみてください。
時間が取れる仕事に転職する
人手不足で時間が取れない、有休も使えないようなブラック企業は転職も視野に入れてください。
人手不足ということは会社のマネジメント不足で「長く働きたいと思えない」ことが原因です。
さらに有休も使わせてくれないとなれば、労働者を駒ぐらいにしか思っていないのでしょう。
結局、環境によって人が取れる行動範囲が決まってしまうこともあるのです。
特に職場がどうしようもない環境ではあなたの決断や行動を理解してくれない可能性も高いでしょう。
仮に「私生活も大事にする会社」に勤めたとしたら、みんな残業をしないために効率的に働きますよね。
中には家族の誕生日休暇を用意してくれている会社もあるぐらいです。
子供がいたとして授業参観に見にいける、土日のスポーツの試合を応援できたら嬉しいですよね。
会社の労働環境は一社員では変えることができませんから、自分が変わった方が早いです。
もし今の職場で成長が頭打ちだと感じている方は以下のまとめを参考にしてみてくださいね。
人生の終わり方を想像する
決して後ろ向きな意味ではなく、前向きにどんな人生を送って幕を閉じたいか具体性を持ちましょう。
A4のルーズリーフでもノートでも構いません。
「やらないと後悔すること」「絶対にやっておきたいこと」を箇条書きにしていきます。
このように期限を決めることで行動の具体性が決まります。
「どうしたら後悔を減らせられるのか」にフォーカスすると心理学的には前向きな行動がとれると言われています。
自分のやりたいことを叶えられるのは自分自身しかいません。
そして自分の時間を大事にできるのもあなただけです。
そしてこの先の人生を大事にすることができますよ。
まとめ ~仕事も人生も選び直せば無駄にならない~

以上、仕事だけの人生について様々な情報を解説してきました。
言ってしまえば現在の状態は今までの人生の選択の積み重ねです。
そして何か一つ変えたぐらいで人生が変わることはありません。
ちなみに社会人になってからの平均勉強時間は6分程度と言われています。
それぐらい心で思っていても実際に行動に移さない人の方が多いです。
このように小さな積み重ねをして知識を増やすことで選択肢が増え世界が広がっていきますよ。
コメント