「こんな職場がこれからも続くと思うと涙が出てくるほど辛い」
「人間関係を理由に転職活動したら正直に伝えるべき?」
このようにどうしても馬が合わない人、生理的に無理な人などが職場にいて転職を考えている人は多いです。
ただ転職活動をした際に退職理由を聞かれたら正直に答えていいものか、悩みますよね。
そこで当記事では人間関係に疲れたことを転職で隠すべき?面接で正直に伝えるメリットとはについて徹底解説していきます。
人間関係に疲れたことを転職で隠すべき?面接で正直に伝える3つのメリットとは
同じことを繰り返さないためにも転職活動の面接で退職の理由を聞かれた際には正直に伝えるべきです。
「隠した方が印象が良い」という人もいるかもしれませんが、理由を隠すから同じ目にあいます。
では人間関係に疲れたことを転職の面接で正直に伝える3つのメリットついて下記を解説していきます。
正直に伝えることで企業側の社内状況が分かる
1から10でなくても、どのような人間関係で退職したかを伝えることで企業側の反応が見れます。
面接官があなたの言動や行動に対して否定的な素振りを見せれば、その会社では同じことが起きています。
まるで自分の会社を言われているような感覚になり、面接官は否定的な言い方をするでしょう。
「あっこの会社でも同じことが起きているんだな」と社内状況を理解することができます。
面接先の企業を褒めることができる
前職の人間関係で苦しんだ経験を含めて、面接先の社風を褒めることは非常に効果的です。
ポイントはあくまでも自分には非がないこと、相手を批判しすぎないことです。
入社するまで人間関係や社内環境が分からないのでは、リスクが高すぎますからね。
それに面接先の企業の良い点をきちんと伝えることはポジティブな印象にも繋がります。
自分と企業の価値観の擦り合わせができる
人間関係に疲れるポイントは人それぞれで、社内環境も会社の数だけ色があります。
言い換えれば人間関係のどこにストレスを感じるかはその人次第なのです。
体育会系で縦社会がしっかりしているところもあれば、その反対に社長や部長と距離感の近い会社もあるでしょう。
お互いに大事に思うコトが異なるわけですから、マッチしているポイントが多ければ安心できますよね。
自分と企業の価値観の擦り合わせをすることで、入社後の認識のずれを防ぐことに繋がります。
人間関係に疲れた人が転職活動をすぐに始めるべき5つの判断基準とは
人間関係に疲れた人が転職活動をすぐに始めた方がいいタイミングはプライベートに悪影響が出た場合です。
自分のことをネガティブに捉えてしまったら、在籍しても辛い思いをし続けてしまう可能性が高いでしょう。
では具体的に人間関係に疲れた人が転職活動をすぐに始めるべき5つの判断基準について下記を解説していきます。
- 職場の悪口・陰口・不満が飛び交っている
- 慢性的な人材不足で社員の発言が否定的
- やりたくない仕事を押し付け合う関係性
- 他人の揚げ足を取り原因を求める人が多い
- パワハラ、暴言などの嫌がらせが一向に改善されない
職場の悪口・陰口・不満が飛び交っている
もし今の職場で悪口・陰口・不満が飛び交っているのであれば転職するタイミングです。
この空気感は職場全体に広がっていて、恐らく改善することはありません。
素直に他人を認めることができない、失敗を徹底して叩くような文化が根付いていては挑戦も億劫になります。
何かにつけて揚げ足を取ってやらない理由を見つける人が多いのであれば、得れるものもありませんよね。
気付けば自分も物事の捉え方が否定的になり、仕事へのストレスも大きく膨らんでいきます。
「何でこんな仕事を続けているんだろう」と自分を否定してしまう日も近いでしょう。
慢性的な人材不足で社員の発言が否定的
慢性的な人材不足の会社は社員の発言が否定的な傾向が高いです。
このような会社ほど離職率も高いため、我慢に慣れている人間しか残っていきません。
仕事の相談もしづらいですし、上司や先輩のイライラをぶつけられる可能性も高いのです。
そして人手不足を起こしているのは会社のマネジメント能力が低いということ。
人が離れていかないような仕事の設計ではなく、辞めるやつが悪いという風潮が流れているケースが大半です。
社員の満足度共に業績も大きく変わっていくため、頑張っても報われない虚しさに陥るでしょう。
既に業務過多でキャパオーバーを迎えている方が退職した方がいい理由について以下でまとめています。
やりたくない仕事を押し付け合う関係性
人間関係が良好じゃない社内ではやりたくない仕事を押し付け合う関係性しか生まれません。
本当は仲間なはずなのに「あいつは〇〇だから」とお互いを落とすようなネガティブ情報が増えていきます。
そして任された仕事も「あいつがやりたがらないから回ってきた」と嫌々こなすしかありません。
これでは生産性も低下しますし、成果を追い求めるような仕事にはなりませんよね。
できる理由よりできない理由を探して、言い訳ばかりが上手になっていくのです。
こういった人たちが周りにいては、いくらあなたがやる気を持って取り組んでも協力的な人が出てきません。
他人の揚げ足を取り原因を求める人が多い
人間関係が悪いと他人の悪い部分、いわゆる揚げ足を取りをする人が増えます。
これでは成果を出したとしても、「でも〇〇な部分もあるから」と足を引っ張られてしまいます。
しかも社内には必ずスピーカーのように言いふらす人がいますよね。
これでは成果に対しての正しい評価ではなくなってしまいます。
特に上司がきちんとした判断できる目を持っていなければ、頑張り損になってしまうこともあるでしょう。
パワハラ、暴言などの嫌がらせが一向に改善されない
パワハラ、暴言といった類いは本人の人間性が反映されているため改善される可能性は低いでしょう。
実際に私の部下がパワハラや暴言を受けていた際に、経営陣に仕事に支障が出るため止めさせて欲しいとお願いしたことがありました。
その時にパワハラや暴言をした人間は以下のように本人を追い詰めたのです。
このように他人の痛みよりも自分が損をすることを考えた発言ばかりでした。
そしてこういったパワハラや暴言をする人間が上司の場合、会社はある程度許容します。
これでは精神的に追い詰められて、心身共に疲れ果ててしまいます。
モチベーションを下げる天才の心理と対処法について以下でまとめているので参考にしてみてくださいね。
人間関係に疲れた人は転職でアットホームな会社を選ばない方がいい
よく求人情報の中に「風通しの良い」「アットホーム」を売りにしているところがありますが、個人的にはおすすめできません。
おすすめできない理由は以下の通りです。
さらにマニュアル自体が明確に用意されておらず、個人の感覚で仕事の正解・不正解が決まっていくことが多いのです。
仮に結果を出したとしても、上の人間のやり方にそぐわないと認めてもらえないということ。
またいちいち方法や進め方を確認しなければ仕事を進行しづらいというストレスにさらされます。
風通しの良い、アットホームな会社と言うのはあくまで内部で働いている人間の主観に過ぎません。
それよりもマニュアルや評価制度がしっかりしていて必要なスキルが身につく方が長い目で見てもメリットが大きいですよね。
もし、今の職場で疎外感を感じている方は改善方法のまとめを以下で確認してみてくださいね。
人間関係に疲れた人が転職活動前にやるべき5つの行動を紹介
もしあなたが人間関係に疲れながら、転職を迷っているのであればやるべき行動が存在します。
もしその行動を行って状況が変わらないのであれば、転職活動を始めることをおすすめします。
それでは人間関係に疲れた人が転職活動前にやるべき5つの行動について下記を紹介していきます。
信頼できる人に状況を伝える
自分が現在置かれている状況を客観的に見てもらえるよう信頼できる人に相談してみてください。
他人に話すことで、「そういう考え方もあるのか」とストレスが軽減され解決するケースも。
さらに同じ悩みを持っている仲間が見つかることで、互いに支え合うことにも繋がります。
大事なことは自分の気持ちを客観的に捉えて感情的にならずに整理をすること。
整理がつけば誤解が解けることだってありますからね。
他部署への移動事例がないか確認する
同じ会社の中で他の部署に異動する選択肢がないかどうか確認しましょう。
人間関係に不満を感じる時は、大抵特定の誰かについてですよね。
その嫌な人がいない環境であれば、伸び伸びと仕事ができる可能性もありますからね。
仕事のストレスで部署異動の希望を叶える伝え方を以下でまとめているので参考にしてみてくださいね。
産業医やコンプライアンスの人事に打ち明ける
周りに信頼できる仲間がいないのであれば、産業医やコンプライアンスの人事に悩みを打ち明けてみるのも一つです。
なぜなら社員が気持ちよく働けるように努めることがこの人たちの仕事だからです。
こういった専門職の人に話をしてもどうにもならなければ、何も考えていない会社の体制が分かります。
もしくは違う形で働ける新しい道を提示されることもあるでしょう。
自分の価値基準を見直してみる
人間関係に悩みを抱えると「誰かのせい」にしたくなるもの。
上記の人たちはあなたにとって都合の悪い人間ですが、全員にとってそうではありません。
自分の価値基準に当てはめれば嫌な人でも、他人から見れば嫌な人じゃないケースも。
その人たちへの上手な接し方さえ分かれば対処も容易くなるかもしれません。
職場の仕事ができない人にイライラして疲れる人の心理と対処法を以下でまとめているので参考にしてみてくださいね。
人間関係が嫌じゃなければ仕事を続けたいのか考える
もし今抱えている人間関係が全て解決されたとして、明日も出社して仕事をしたいでしょうか。
仕事を続けていきたいと思えるのであれば、人間関係を気にしないぐらい結果を出して言わせない環境を作りを目指してください。
学ぶことがない職場は時間の無駄使いにもなり、目的を見失ってしまいます。
人間関係も大事ですが、言い方を変えれば所詮は他人であなたの人生のわき役に過ぎません、
大事なことは主人公であるあなたが何を求めて仕事をしたいのかという意思です。
まとめ ~転職の面接で受け身になる必要はありません~
以上、人間関係に疲れた方の転職について様々な情報を解説してきました。
人間関係で退職したことを伝えたら悪い印象を持たれるのではないかと気にされている方もいらっしゃるでしょう。
何度もお伝えしていますが、正直に言わないから転職先でも人間関係で悩む人が後を絶たないのです。
転職の面接で受け身になる必要はありません。
そして比較対象として必ず相手先の企業を褒めながら働きたい理由を伝えましょう。
人間関係が良好な職場で働きたい軸をきちんと持てば、必ず希望の転職先が見つかりますよ。
コメント